自己最適化系バイオハッカー|13kg減量&禁酒禁煙成功|人生を変え笑顔になれるバイオハック発信|現在キャリステニクスでボディメイク挑戦中|モットー:「人の笑顔を自分の喜びとし、その笑顔は自らで作り出す」
プロフィール

【習慣化メソッドで結果を出す】
自己最適化系バイオハッカーと自称しているTakurohです。
ダイエット:4ヶ月で10kg減量、MAX17kgの減量達成
現在はカリステニクスでボディメイクに取り組んでます
主に食事管理・睡眠管理・ボディメイク・自己投資を重視
モットーは「人の笑顔を自分の喜びとし、その笑顔は自らで作り出す」
バイオハックで人生を変え、笑顔になれる情報を発信していきます。
超不健康時代の生活
私は2025年1月現在、39歳のサラリーマン。妻と子ども2人と妻の母と暮らしております。
元々は、身長168cmで体重74kgのメタボ体型。日常的に飲酒・喫煙もしており、365日酒を飲み、1日2箱のヘビースモーカーでした。
運動なんてもってのほかで、元々硬式野球をやっていたんですが、燃え尽き症候群で運動嫌いになってしまって自ら進んで運動することは大学卒業後一切ありませんでした。
食事もラーメン大好きで週3回はランチで食べてました。
そして、夜更かしして、仕事の日の朝はバタバタ準備して出ていく。日中は眠気や疲れとの戦い。
休みの日も午前中はゴロゴロ、午後からやっと子どもを公園やショッピングモールに連れていってもすぐ疲れてしまう。
そんなだらしない生活を送っていました。
超不健康から健康を志すきっかけ
寝ても寝ても疲れが取れない、職場では上司からお腹が出てると笑われ、娘の幼稚園の行事に行くと周りには若いシュッとしたお父さんばかり、収入も上がらず将来にも不安がある、おまけに健康診断で肝臓の数値があり精密検査。
このままじゃいけないよなぁ、とはわかってたが中々動けずにいました。
そんな中1冊の本が目に留まった。岡田斗司夫さんの著書「いつまでもデブと思うなよ」です。
これを読みダイエットに取り組んだのが最初の第一歩でした。
健康から超健康へ
このダイエットは結果的にうまくいき、約4ヶ月で10kgの減量に成功しました。
そしてこの後は禁酒禁煙にも挑戦しました。失敗を何度も繰り返しながら、それでも健康になるために試行錯誤を重ねて今現在は禁煙は継続しており、禁酒は日常的飲酒のみ禁じることができています。
禁酒禁煙に取り組んでいる期間はダイエットを辞めていたこともあり、少しリバウンドしてしまいましたが、再度同じダイエット手法でまた4ヶ月で10kg減量しました。
今では食事、睡眠、運動、などの自己管理にハマり以前では考えられない、健康的な生活を送っています。
結果として、朝4時から夜22時までフル稼働できる体を手に入れ、疲れや眠いことを理由に子どもとの遊びを断ることもなくなり、職場では太ってると言われることはなくなり、副業に取り組み(収入はまだまだですが)将来の不安を少し取り除くことができ、健康診断では看護師さんから「脱メタボ、頑張りましたね!」と言われ(肝臓の数値改善は次回に期待)、毎日活き活きとポジティブに、充実した人生へと劇的に変わりました。
健康生活になる中で得たもの、学んだこと
悪習慣を断ち良習慣を取り入れる、この道のりは決して楽ではありませんでした。先述した通りダイエットも禁酒禁煙も運動習慣も何度も失敗を繰り返し試行錯誤しながら現在に至っています。
しかしその中で得たもの、学んだことは大事なことでした。
それが「習慣力」そして「習慣メソッド」です。
今後どんな道へ進もうと、どんなチャレンジをしようと、どんな目標を掲げようと、すべての土台となり必ずできると支えてくれるもの。人生を変える原動力となるもの。それが習慣の力です。
皆さんに伝えたいこと
この自分の変化には妻も上の娘も、実家の両親も驚きそして喜んでくれています。
子どもや妻、そして身近な家族や友達にも娯楽快楽を貪る人生ではなく、健康的で充実した人生を送ってほしい。以前の自分のようにはなってほしくないです。
今、色々試行錯誤して学んだ「習慣力」や自分なりにアレンジした「習慣メソッド」を妻や子ども、同僚に少しずつシェアしていっています。
おかげさまで共感を頂く方も多く、ダイエットや健康の悩み、自己研鑽のための朝活など色々な相談をもらうことも増えてまいりました。
私の経験と知識がもっと多くの方にお役に立てるのかもしれない、と思いこのブログを開設しました。
とはいえ私もまだ発展途上であり、現在はボディメイクや副業など挑戦は続いております。知識が乏しい部分もあるかとは思います。
ただただ、より多くの方により良い人生を送ってほしいと願い執筆してまいりますので、慣れない拙い文章とは思いますが是非ご一読頂ければ幸いです。
ここまで読んで頂きありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。