習慣化メソッド

習慣化メソッド

【Day70で終了!】ドーパミンデトックス90日チャレンジ|そこから見えた、本当に大切なこと

2025年5月27日からスタートした「ドーパミンデトックス90日チャレンジ」。予定では、8月末までの90日間、スマホ・カフェイン・酒・ジャンク・ポルノなどから距離を置き、脳を“本来の感度”に戻していく挑戦でした。しかし、8月4日、Day70...
バイオハック

【Day60レポート】ドーパミンデトックス90日チャレンジ|変化は、気づかないうちに深く進んでいた

特筆すべきことが…ない。でもそれが最大の変化だった。90日チャレンジも折り返しを過ぎ、60日が経過しました。正直なところ、派手な変化や感動的なエピソードはありません。でもそれがかえって、**今の自分が“変わった証拠”**なのかもしれない。今...
習慣化メソッド

「良い習慣がつまらなくなったときの対処法」ーーそれ、成長のサインかも

「これって、ただの惰性なんじゃ?」良習慣が自然とこなせるようになりました。あの頃は、続けること自体に苦労していたのに、今は意識しなくても淡々と実行できています。……でも、ふとある朝、こんな疑問が頭をよぎったんです。「これって、ただ惰性でやっ...
習慣化メソッド

【Day45レポート】ドーパミンデトックス90日チャレンジ|「なくてもいい」が増えると、人生は静かに整う

ついに折り返し地点ドーパミンデトックスを始めて、今日で45日。ついに90日の折り返し地点に到達しました。ここまでの期間を一言で表すなら、「静かな変化」です。最初の頃に感じていた、「ワクワクするような高揚感」や「毎日の気づきの連続」は、30日...
子どもの習慣

「そのままで大丈夫?現代の子どもが失っている“習慣力”」

「最近の子ども、なんだか落ち着きがない…」と感じたことはありませんか?朝はギリギリまで寝て、バタバタと登校。帰ってくるなりゲームやYouTube。夜はなかなか寝ようとせず、寝る直前まで画面とにらめっこ。こんな子どもの姿に、モヤモヤしたことの...
習慣化メソッド

【Day28レポート】ドーパミンデトックス90日チャレンジ|4週間経過で感じた“静かな変化”

ドーパミンデトックスに取り組み始めて、今日でちょうど4週間(28日)が経過しました。これまでの3週間で、カフェイン・ポルノ・ジャンクフード・アルコール・スマホ依存など、脳に過剰な刺激を与えていた習慣を徐々に断ち、今も継続中です。今回はその【...
習慣化メソッド

【出版報告】“続けられない人”のための習慣化メソッドをリリースしました!

このたび、私にとってKindle出版第2弾となる『“続けられない人”のための習慣化メソッド』をリリースしました。まずは、いつも応援してくださる皆さま、SNSやブログで関わってくださっている方々に心より感謝いたします。なぜこの本を書いたのか「...
習慣化メソッド

「人生を変える習慣術」──習慣をデザインするべき理由と、Habit Designを薦めるワケ

「もっと成長したいのに続かない」「理想はあるのに、行動が伴わない」「毎日を変えたいけど、何から始めればいいかわからない」そんな悩みを抱えている人にこそ、僕は声を大にして伝えたい。「習慣は、デザインできる」という事実を。この記事では、・なぜ“...
習慣化メソッド

私のモーニングルーティンと、その裏にあるHabit Design(習慣設計)の思考法

Habit DsignerのTakurohです! 今回は、私がここ最近実践している平日のモーニングルーティンについてご紹介し、その裏にあるHabit Design(習慣設計)の思考法に触れてみたいと思います。「朝活」という言葉が一般的になっ...
習慣化メソッド

習慣化できないのはエネルギー不足が原因かも

新たな習慣を身につける前に必要なことは何?今よりもっとレベルアップしたい。今よりもっと健康になりたい。今よりもっとカッコよくなりたい。今よりもっと稼ぎたい。そのためには小さなことを毎日コツコツと積み重ねていく以外に方法はありません。それはわ...