自己最適化系バイオハッカー|13kg減量&禁酒禁煙成功|人生を変え笑顔になれるバイオハック発信|現在キャリステニクスでボディメイク挑戦中|モットー:「人の笑顔を自分の喜びとし、その笑顔は自らで作り出す」

Takurohをフォローする

朝活で何をしたらいいかがわかる!自分にピッタリのモーニングルーティンは目的から考えよう

まずは朝活をすることでどんな結果を得たいかを考える

朝活は悪習慣を断ち良習慣を呼び、人生を確実に良い方向へ導いてくれます。最近ではライフスタイルに朝活を取り入れる方も増えてきました。一方で、朝活は良いとはわかっているけれどハードルが高いと思っている方も多くいます。

「早起きしても何をしたらいいのか分からない」あるいは「早起きして色々やってみたけど続かない」ことが朝活のハードルとなっている背景があります。

朝活の目的は早起きすることでも早起きして行動することでもありません。朝活の目的は、早起きして行動して何かを得ることです。

早起きして行動して“自分自身が何を得たいか”を考えて、朝やることを決めることが大切です。

朝活を目的別にセグメントする

ではまずは朝活を目的別にセグメントしてみましょう。

  • 趣味
  • 自己投資
  • 副業
  • ウォームアップ

私が提唱しているのは主にこの4つにセグメントです。

自分自身が朝活で得たい結果は何でしょうか。まずは1つから、徐々に組み合わせていってもいいかもしれません。

人生を豊かにしたいなら、朝“趣味”をする

朝活を趣味の時間とすることで得られる結果は

  • 心身のリフレッシュ
  • 人生を豊かにする

などがあります。具体的な行動は、読書や映画鑑賞などとにかく自分が好きなこと、やりたいこと。できれば文化的なものや健康的なものがおすすめです。

そもそも自分が好きなことなので早起きするきっかけにもなりやすく、朝活初心者も取り組みやすいと思います。

私自身も今でこそ筋トレや瞑想など自己投資に傾注してますが、早起きし始めたきっかけは趣味の古代史研究の時間が欲しかったからです。

朝活はストイックなことをしないといけないというわけではありません。むしろ、朝活のルーティン一つ一つにちょっとした楽しみがあることが習慣化するコツだとも思っています。

自分自身をレベルアップさせたいなら、朝“自己投資”をする

朝活で自己投資をすることで得られる結果は

  • スキルアップ
  • 健康な体
  • 知識が増える
  • 資格の取得

などがあります。朝を自分の成長や自分を高めていくことに使います。具体的な行動は読書や勉強、筋トレ、ランニング、瞑想などです。

このように聞くと少しストイックに感じると思いますが、私は自分が変わっていくワクワク感を毎日ちょっとだけ感じることで継続しています。

前からやってみたかったことや挑戦したかったことをやってみるのが良いと思います。

朝は脳がクリアで思考もポジティブな上、邪魔も入りにくいので、効率的に成長していくことができます。自己投資のための行動は、一つでもいいので朝活のルーティンに組み込んでほしいと思います。

収入アップさせたいなら、朝“副業”をする

朝活で副業をすることで得られる結果は

  • 収入アップ
  • スキルアップ

があります。

朝は邪魔されにくいまとまった時間が確保できるので、効率的に副業に取り組むことができます。

アルバイトやパートなど労働の対価として得る収入ではなく、副業そのものがスキルアップに繋がったり、資産を積み上げたりできるものがおすすめです。具体的にはブログやライター、動画編集、プログラミングなどがあります。他にも例を挙げれば枚挙にいとまがありません。

スキルアップが伴う副業であれば、途中で挫折しても取り組んだ時間は全く無駄にはなりませんので、どんどん挑戦していくと良いと思います。

日中のパフォーマンスを最大化したいなら、朝“ウォームアップ”をする

朝活でウォームアップをすることで得られる結果は

  • 日中のパフォーマンスの最大化

ウォームアップとは洗顔や歯磨き、身支度のような通常の出掛ける準備ではなく、頭と身体を最高の状態に持っていく準備のことです。

例えば午前中の作業の生産性を上げるために瞑想をすることが朝活における1日の準備といえます。

他にもストレッチ、情報収集、散歩、コールドシャワーなどがあります。

実はこのセグメントの行動が一番大事だと私は考えています。なぜなら朝活をどんなに頑張ろうとも、日中に眠かったり気怠かったりするのは全く意味がないと思うからです。

むしろ朝活をすることによって日中も元気に行動できていることが望ましいと考えています。

日中のパフォーマンスを最大化する行動を何か一つ入れてみましょう。

まとめ

朝活で何をしたらいいか分からない、という方はこのセグメントを是非活用してみてください。先述しましたが、これから朝活を始める方には“趣味”をするのがおすすめです。

また、すでに朝活をしていて新たな習慣を身につけたいという場合にも、目的から逆算することで次に取り組むべきものが見えやすくなります。

逆に、朝のルーティンを詰め込みすぎていると感じる方は目的から逆算してそのルーティンを続けるのか続けないのかを検討することも可能です。

ちなみに私は、全てのセグメントを朝活に取り入れています。というよりも、一つの行動がさまざまなセグメントに属している、といった方が正しいかもしれません。

どういうことかというと、筋トレをすることは“自己投資”になるわけですが、運動後は集中力が高まるので“ウォームアップ”ということもできます。また、楽しんでやってるので“趣味”ともいえます。

瞑想やコールドシャワーも“ウォームアップ”であり“自己投資”でもあります。

朝の時間を十分に取れない方は、このように複数セグメントにまたがるものを積極的に取り入れてみるのも良いと思います。

以上、参考にして頂ければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました